削る量が少ないブリッジ

03-3357-4618

WEB予約

キービジュアル

削る量を抑えた
歯を守る」ブリッジ治療

画像
  • 「健康な歯は削りたくない…」
  • 「インプラント治療は怖い…」
  • 「入れ歯は見た目が気になる…」

「削る量の少ないブリッジ」があります

画像

通常のブリッジ治療では、該当の歯の両隣にある健康な歯を削る必要があります。
「1本の歯を補うために2本の健康な歯を犠牲にする」という治療法に抵抗感が生まれるのは当然のことです。

しかし、曙橋駅前スマイル歯科・矯正歯科では「歯を大きく削らないブリッジ治療」のご提案が可能です。

インレーブリッジ

画像

インレーブリッジのインレー」は詰め物を意味します。一方、通常のブリッジ治療の際に使用されるのはクラウンと呼ばれる被せ物です。
どちらも歯を削って詰め物、被せ物をするのですが、インレーの方が歯を削る量が少ないため、健康な歯を守ることができます。

具体的には、右の図のようなイメージです。
また、歯の神経を残したままブリッジを装着できるので、歯の寿命も延ばせます
一方、通常のブリッジであれば、健康な歯を削り、場合によっては神経も抜く必要があります

下記は、インレーブリッジと一般的なブリッジを簡単に比較した表です。
ご覧いただくと、その違いは一目瞭然だと思います。

メリット

デメリット

一般的なブリッジ

画像

●固定力が高い

●健康な歯を大きく削る
●歯の神経を抜くこともある
●歯がもろくなりやすい

インレーブリッジ

画像

●歯を削る量が少ない
●歯の神経を保存できる

●固定力がやや低い

すべてのケースには対応できません

画像

上記のように、通常のブリッジと比べると、歯を削る量が少なく、メリットの多い治療法だと思います。
しかし、インレーブリッジはすべてのケースで適用できるわけではありません
適応できないと判断した場合は、通常のブリッジ治療、入れ歯、インプラント治療をご提案させていただきますので、ご了承ください。

適応条件は下記の3つを満たすことです。

  • 両隣の歯が天然歯であること
  • 両隣の歯が健康であること
  • 噛み合わせの力が強く加わらない部位であること

歯科医師からのメッセージ

画像

当院ではカウンセリングを大切にしています。
歯科医師から一方的にお話したり、治療法を決めつけたりことはしません。患者さんが望まれている治療法を確認し、最適だと考えられる治療法を必ずご提案します。

どの治療法にも必ずメリットデメリットが存在するため、どちらも丁寧にお伝えし、治療法の最終決定は患者さんにご判断いただきます。

その際、患者さんには「ご自身が治療で優先したいこと」を意識していただきたいと思います。治療費、来院回数、安定性、痛みの少なさなど、自分にとってこれだけは譲れない、と思う軸を見つけ、遠慮なくそれを担当医にお話しください。
患者さんお一人おひとりに適した治療法をご提案します。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

ご予約・お問い合わせ03-3357-4618

WEB予約

メール相談