歯科医院は「治す」場所から
「守る」場所へ

- 歯が悪くなる「原因」に徹底アプローチ
- 歯科衛生士「担当制」を導入
03-3357-4618
「歯の健康」について、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか?
●虫歯や歯周病は避けられない
●悪化したら、治療すればいい
●年齢を重ねると、自然と歯はなくなるもの
このように思われている方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
以下に興味深いデータがありますので、ご覧ください。
こちらのデータを見ると、以下の事実が明らかになっています。
●日本では定期的なメンテナンスを受けている人の割合が少ない
●日本人の80歳時点での残存歯数は少ない
●歯科先進国では多くの人が定期的にメンテナンスを受けている
●歯科先進国の80歳時点での残存歯数は少ない
これらの差が生じる要因は、「歯科医院での定期的なメンテナンスの有無」です。
自宅ケアだけでは限界があるので、長期的な口内健康を維持するためには、プロの手による定期的なクリーニングを行い、取り除けない汚れに対処することが大切です。
定期的なメンテナンスを受ける最大のメリットは、将来的に起こり得る問題を早期に見つけ出せることです。
現在の日本では、多くの人が歯科での定期的なメンテナンスを重要視していません。
もちろん、十分な情報が行き渡っていないことも原因の一つです。
「高齢になっても健康な歯を維持することが可能」という事実を多くの日本人が理解することが重要です。
患者さんみんなが、正しい認識を持つことができるよう、当院では歯のメンテナンスに力を入れています。
当院では、初診時に詳細は検査を行い、正確な診断を心がけています。
患者さん一人ひとりのお口の状態は違いますので、その検査結果をもとに、患者さんに最適な予防プログラムを提案し、治療を進めていきます。
歯周病の進行具合を正確に評価するために、歯周ポケットの深さを測定します。
患者さんの咬合(噛み合わせ)が正しいかどうかを確認し評価します。
咬合の不調和があると、多くの口内問題を引き起こす可能性があります。
顎の骨の状態を詳しく調べるために、「CT」や「レントゲン」を使用します。
顎の骨を徐々に溶解してしまう病気である歯周病の状態を評価します。
患者さんの口腔内の状態を詳細に撮影して記録します。
歯の磨き残しや噛み合わせ、歯並びの問題を詳細に把握し、治療前後の変化を明確にします。
毎日の歯磨きで、どの程度歯垢が落とせているかを調べるために「PCR」を行います。
歯垢だけが着色する薬液を使い、歯の表面に残っている歯垢を調べます。
必要に応じて、歯ブラシ指導も行います。
歯科の専門家が特別な器具と、高度な技術を駆使して行う口内清掃を、「PMTC」と言います。
PMTCで、普段のブラッシングでは除去できない歯垢、固着した歯石やバイオフィルムを、徹底的に取り除きます。
患者さんが行うセルフケアだけでは除去しきれないこれらを、専門的な方法で定期的に清掃すれば、虫歯や歯周病のリスクを大幅に減少できます。
この処理を行う際、当院では以下のような器具を使用します。
歯の汚れを取り除くための機器が「ハンドスケーラー」と「超音波スケーラー」です。
超音波の力を利用して歯石を効率的に除去するのが「超音波スケーラー」です。
特徴はスピーディーなクリーニングができることですが、すべての歯石を取り除くことができない場合もあります。
この「超音波スケーラー」で除去しきれなかった場合は、手動の「ハンドスケーラー」を使い、細部まで丁寧に歯石を除去します。
ハンドスケーラー
超音波スケーラー
水と微細な粉末を高圧で歯に吹き付けることで、歯の表面のプラークや、着色汚れを効果的に取り除けるのが「エアフロー」です。
「エアフロー」は、特にコーヒーや紅茶、タバコの使用による歯の変色を除去するのにとても有効です。
従来のスケーリングと比べて快適で、歯や歯茎へのダメージが少ないため、より優しい治療方法と言えます。
「歯のメンテナンス=歯石の除去」だとお思いの方、実はそれだけではありません。
歯のメンテナンスには、口腔内をいかに清潔に維持できているかをチェックすることも含まれます。
お口の状態やケアの仕方によっては、メンテナンスを受けても歯石が付着してしまっている場合があります。
そのため、メンテナンスを受ける頻度は、患者さんによって大きく異なるのです。
お一人おひとりのお口の状態を把握し、どの程度の頻度でメンテナンスを受けるべきか。
この判断をするのも歯科医院の重要な役割です。
最適なメンテナンスの頻度や、具体的なケア方法を、当院ではご提案しております。
「歯科衛生士」は歯科予防のプロです。
患者さんの口内状態を常に考え、適切な処置と的確なアドバイスを提供できるよう尽力しています。
当院では、患者さんそれぞれに専属の担当衛生士がつく「歯科衛生士担当制」を取り入れています。
専属の利点は、お口の状態や生活習慣を的確に把握し、ささいな変化にも敏感に対応できること。
早いタイミングで問題を認識できますので、適切なアドバイスを提供できるのが魅力です。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。