
03-3357-4618
料金はすべて「税込」表記となっています。
現金でのお支払いの他、デンタルローン、クレジットカード払い、QRコード決済にも対応しております。
治療の内容によっては「医療費控除」が適用されることもあります。
詳しくはこちらをご参照ください。
価格 | ¥77,000(税込み) |
---|
価格 | ¥55,000(税込み) |
---|
価格 | ¥77,000(税込み) |
---|
価格 | ¥165,000(税込み) |
---|
価格 | ¥110,000(税込み) |
---|
価格 | ¥88,000(税込み) |
---|
価格 | ¥110,000(税込み) |
---|
相談料 | ¥0 |
---|---|
相談料(2回目以降) | ¥3,300(税込み) |
口腔内スキャン ※インビザラインの場合 | ¥5,500(税込み) |
精密検査 | ¥6,600(税込み) |
診断・診療方針の説明 | ¥15,400(税込み) |
1期治療 | ¥429,000(税込み) |
---|---|
観察料 | ¥3,300(税込み) |
部分矯正 | ¥55,000~¥330,000(税込み) |
---|---|
調節料 | ¥4,400~¥5,500(税込み) |
観察料 | ¥3,300(税込み) |
ワイヤー矯正 | ¥737,000(税込み) |
---|---|
調節料 | ¥5,500(税込み) |
裏側(フルリンガル矯正) | ¥979,000(税込み) |
---|---|
調節料 | ¥7,150(税込み) |
※フルリンガル:上下の歯の裏側に矯正装置を付ける
ハーフリンガル矯正 | ¥847,000(税込み) |
---|---|
調節料 | ¥6,600(税込み) |
※ハーフリンガル:下の歯の表側に矯正装置を付ける
マウスピース矯正 (インビザライン5年保証プラン) | ¥869,000(税込み) |
---|---|
調節料 | ¥4,400(税込み) |
※保定:¥33,000
※観察料:¥3,300
マウスピース矯正 (インビザラインMderateプラン) | ¥429,000(税込み) |
---|---|
調節料 | ¥4,400(税込み) |
※保定:¥33,000
※観察料:¥3,300
※追加保定装置クリアタイプ2個 ¥22,000、ベッグタイプは1個 ¥22,000
※インプラントアンカースクリューは、CT込みで1本目 ¥33,000、2本目以降 ¥16,500
※小児矯正治療から一般矯正治療に移行した場合、¥330,000引きで一般矯正治療を受けることができます。
※金額はすべて税込み表記です。
インプラント本体(人工歯根) ※オペ代込 | ¥220,000 |
---|---|
上部構造(アバットメント・クラウン) ※オペ代込 | ¥220,000~ |
インプラントガイド | ¥50,000 両側の場合:¥100,000 |
骨増生 | ¥55,000~ |
骨造成 | ¥110,000~ |
セデーション | ¥50,000~¥100,000 |
オフィスホワイトニング(オパールエッセンスBOOST) | ¥33,000(税込み) |
---|---|
ホームホワイトニング | ¥27,500(税込み) |
マイクロスコープ写真分析 | ¥33,000(税込み)/1時間 ※検査費用が含まれます ※当院で治療となった場合は33,000円を治療費から控除します。 |
---|
自分自身や生計を一にする家族のために1年間支払った医療費の総額に応じて還付申告すると所得税が還付されるものです。
病気を治療するために実際に支払ったすべての費用です。たとえば風邪薬の購入代金、マッサージ代金、通院費(交通費)、寝たきり時のおむつ代などすべてを1年間分加算して申告できます。
ポイントは「美容」の為の支出ではなく、「健康維持」のための支出だということです。
歯科においては、金やポーセレンをつかった義歯の挿入、矯正に関しても不正咬合の歯列矯正のように身体の構造や機能の欠陥を是正する目的で行われるものはOK。
インプラントも対象となります。
対象期間はその年の1月1日から12月31日までに支払った医療費です。
医療費総額から補填保険金を引き、そこから「10万円」か「所得の5%」のいずれか少ない金額をさらに差し引いたものが控除対象の金額となります。
(年収200万円以上なら「10万円」、年収200万未満なら「所得の5%」とお考えください)
医療費控除により軽減される税額は、その人に適用される税率により異なります。
一般の給与所得者は「還付申告」(3/15以降もOK)、それ以外の人は「確定申告」。
確定申告の期間中でなくても可能ですし、忘れていた場合も5年間までさかのぼって申請することができます。
医療費控除に関して簡潔にご説明しましたが、詳細は税務署へお問い合わせください。
計算式がいろいろ出てきて面倒な感じがしますが、やってみると意外に簡単ですよ。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。